★ SAKAZO CHOTTO COM “Security” ★

◆スパムメールに気をつけましょう

 スパムメールとは、「受信者の意向を無視して無差別かつ大量に一括して送信される」メールで、端的に言いますと迷惑メールのことです。知らない人や聞いたこともない会社から、変なメールが届いた経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。スパムメールとは、そのように一方的に送りつけられてくる、インターネット版のダイレクトメールや投げ込みチラシのようなものとお考え下さい。スパムメールには、決して返信しないようにしましょう。もし返事をしてしまった場合、毎日毎日、大量のスパムメールが送られてくることとなります。また、知らない差出人からのHTML形式のメールや添付ファイルのあるメールも、安易に読まないようにしましょう。HTML形式のメールは、ホームページのように画像などが表示されるものですが、HTML形式のスパムメールには悪意のあるプログラムが仕込まれており、メールを開いただけで返信をしたのと同じ結果になってしまうことがあります。添付ファイルのあるスパムメールも同じく、ファイルを開いただけで、ウィルスに感染してしまうことがあります。皆さん、スパムメールには十二分に気をつけてくださいね。


◆フィッシング詐欺に気をつけましょう

 フィッシング詐欺とは、メールで銀行やオークションなどの偽ページに誘導して、IDやパスワードを盗む詐欺のことです。差出人名やリンク先を本物のように偽装しており、「アカウントの更新のため、ログインが必要です」などのもっともらしいメッセージとともに、偽ページにパスワードなどを入力するよう要求してきます。パスワードやクレジットカード番号などの、重要な情報を入力しなくてはいけないサイトへと誘導するメールは、まず、フィッシング詐欺の可能性が高いと疑いましょう。ほとんどの企業では、メールで重要な個人情報の入力を促すことはしていません。


◆ウィルスに気をつけましょう

 ウィルスには、OSやハードディスクを破壊するものや、お使いのパソコンの情報を外部に漏らすものなどがあります。インターネットだけでなく、USBメモリやSDカードを通して被害に遭う方も数多くいらっしゃいます。あやしいメールやサイトを見ないことももちろんですが、ウィルスチェックのできるサイトで自分のパソコンの状態を確認したり、ウィルス対策ソフトを使ってパソコンのセキュリティを高めたりすることで、ウィルスに感染しないよう、ふだんから取り組むようにしましょう。


◆スパイウェアに気をつけましょう

 スパイウェアとは、パソコンに保存された情報を収集し、外部に送信するプログラムのことです。ウィルスのようにOSを破壊したりすることは少ないものの、パスワードなどの大事な情報が盗まれてしまうこともあります。その他、ウィルスに感染していると虚偽の表示をしたり、よくわからないソフトの購入ページへ誘導したり、身に覚えのない架空請求画面を表示したり、ブラウザのスタートページを勝手に書き換えたりするものもあります。悪質なものを除いて実害を感じることは少ないようですが、お使いのパソコンに保存されている情報の漏洩を防ぐためにも、スパイウェアがパソコン内に常駐していないかどうか、常に注意するようにしましょう。