Badminton Notes
 
バドミントン雑記 〜バックハンドの握り方@〜
 

 バックハンドで打つときは、イースタングリップから握りを変えて親指を立て(サムアップして)、その親指の腹でグリップを押すように打つ、というのが一般的ですよね。私は、中学に入ってバドミントンを始めてすぐに、S田学園の先輩からそう教わりました。しかしながら、バドミントンがどのような競技かもよく知らず、それまでバドミントンのラケットなど握ったことがなかった中学一年の私にとりましては、なぜわざわざサムアップさせなければならないのか、その理由がまったくわからなかったのです。まあ私も、その時分は小生意気で小憎らしい小僧だったのでしょうね。先輩方が丁寧にレクチャーしてくださったにもかかわらず、「打てたら何でもええんちゃうの」と思ってしまった私は、バックハンドだからといっていちいち握りかえるなど、面倒くさくてとても受け容れることができませんでした。そして結局、バックハンドで打つときも、ほとんど握りを変えないという、大変残念で邪道なバドミントン人生が始まることとなりましたΣ( ̄▽ ̄;)

 ここですこし、話は横道に逸れるのですが、強豪選手の中にも、バックハンドを握りかえずに打つ方を、何人か見たことがあります。私などよりはるかに強い選手であっても、そういう方がちょこっとはいらっしゃったわけですね。その中でも、最もわかりやすい選手を例にあげますと、その方は、どんな球を打つときも、常にサムアップの状態でグリップを握っておられました。もうすこし具体的に言いますと、たとえフォアハンドで打つときであっても、常に親指を立て(もしくは親指をグリップに添え)ながら、どんな球もバックハンドの握りで打っておられたわけですね。私とは正反対の握り方なのですが、その方のグリップの握りを初めて目にしましたときに、「その手があったか!」と痛く感心してしまった記憶がありますσ(^◇^;)
 話を元に戻しますと、クロスネットやスピンネット、ハイバックのところでもちょこっと書いておりますが、私はバックハンドのときは往々にして、フォアハンドのグリップの握りのまま親指を立て、その親指の側面(だいたい第一関節から指先の横あたりでしょうか、場合によっては第一関節を軽く曲げて親指を鍵型に立て、グリップに引っ掛けるようにしていました)でグリップを支えながら押しながら、打っておりました。親指を立てるといいましても、握りはフォアハンドのままですから、親指の腹はグリップには当たっておらず、空気に触れているわけですね。どのくらいのバックハンドの返球を、その握り方で処理していたかと言いますと、中学や高校のときは100%完全に、大学でも80〜90%の球を、その邪道なバックハンドで打っておりました。こんなバックハンドの握り方をしていた私ですが、バックでもけっこう色々な球種が打てていましたよ。Aに続きます。


雑記一覧に戻る

 
Site Map
 

Home  … さかぞードットコムのトップページです。
Profile  … バドミントンに関するプロフィールを簡単にアップしています。
Menu  … 「バドミントン雑記」をアップしているページになります。
Diary  … お知らせや更新履歴をアップしている日記です。別窓で開きます。
BBS  … ゲストブックを開設しました。こちらも別窓で開きます。
Link  … 他のホームページを紹介しています。そちらもぜひご覧ください。